最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 災害時に役立つエアーボート | トップページ | 第2回地区防災計画検討会の準備会 »

2015年11月 7日 (土)

防災意識を継続することはとても難しい。

 2015年11月3日の「昭和秋の感謝祭」。若松町はブースに初出店され、参加者皆が物凄い盛り上げりでした。
2_r


_r_2

 一方丸池町町内会は、町内から避難指定場所の昭和小学校正門までの町内一斉避難訓練をされ、80名の町民が参加されたとか。素晴らしいことです。
Maruike_tyou

 一方なにかとこのところ「有名」になってしまった高知市二葉町。今回の町内からの参加者は、自主防災会会長の森さんと副会長の荒木さんと私の3人だけ。町内の盛り上がりはなく寂しい限りです。交流している仁淀川町長者のだんだんクラブの皆様が6人遠い所来ていただき、盛り上げていただきました。
_r_3


_r_4

 今朝の高知新聞にも記事にもありましたが、「防災意識」を盛り上げ継続することは難しいです。来年は昭和の南海地震から70年。二葉町の岸田さんが、昭和南海地震の体験者として高知新聞の取材を受けられるそうです。

« 災害時に役立つエアーボート | トップページ | 第2回地区防災計画検討会の準備会 »

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

下知地域内連係協議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災意識を継続することはとても難しい。:

« 災害時に役立つエアーボート | トップページ | 第2回地区防災計画検討会の準備会 »