2015年の特筆すべき減災活動について
1月17日
7年前から二葉町と交流している神戸市長田区鷹取東地区へ、震災20年慰霊祭へ参加していました。毎日新聞全国版が震災特集で、長田と高知市下知地区との交流、下知地区と仁淀川町との交流の記事を1面掲載してくれました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/cat60291529/index.html
3月10日
高知大学岡村眞特任教授のご紹介で、NHKスペシャル取材班が大挙来られ、2月は5回取材対応。3ッ月10日にその様子が全国放映されました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-a017.html
5月30日
仁淀川町長者地区にて、二葉町有志が田植え体験
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-e0a6.html
6月20日から23日
有志8人と「東北被災地交流ツアー」を実施。石巻市、東松島し、名取市の被災者団体や支援者団体の人達と交流しました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/cat62058099/index.html
7月5日
今治市防災士連合会50人が、下知コミュニティ・センターにて、下知減災絵連絡会100人と合同防災訓練を実施しました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-799a.html
7月17日
ちより街テラスにて、「すまいる・フェス・しもじ」を初開催。津波避難ビル見学も2回実施し大好評でした。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-7147.html
8月21日
下知地域内連携協議会と高知市長との意見交換会の実施
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-7719.html
8月22日
仁淀川町泉川地区と二葉町有志との交流会の実施
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-dfa5.html
8月25日
高知大学の要請で、JICA留学生とのコミュニティ防災意見交換会の実施
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/jica-a5db.html
9月3日
内閣府地区防災計画第1回検討会ワークショップの実施。
下知地区の事前復興計画を議論しました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-41b9.html
2015年のこれからの重要な行事予定
9月24日
昭和小学校校区内津波避難ビル巡り
10月11日
「避難行動と被災地での避難所運営の実際」
今野清喜石巻市湊東地区まちづくり協議会代表
下知コミュニティ・センター午後18時~
10月25日
五台山2に次避難訓練の実施
11月3日
昭和秋の感謝祭 あそぼうさい・下知地域内連携協議会主催
11月7日
第2回地区防災計画検討会・ワークショップ・事前復興計画
11月28日
下知地区総合防災訓練・避難所運営訓練の実施
« 先行している徳島県美波町の「事前復興計画」 | トップページ | 完成まじかな香南市夜須町の津波避難タワー »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- リーダーの在り方を考えてみました(2021.01.14)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 神田西自主防災会ニュースをいただきました(2020.10.01)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
- 二葉町減災まち歩き(2020.10.10)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2020.12.17)
- 今年初めての長者です。(2020.12.10)
- KIPの下知地区研修に1部関わりました。(2020.11.25)
- 読売新聞・四国版に防災訓練の記事が掲載(2020.11.21)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 森宏さんの御逝去を悼む(2020.06.14)
- 高知市長に「提言書」を出しました。(2020.05.29)
「今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 二葉町自主防災会の代表者変更をしました。(2020.06.17)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
- 東日本大震災から9年目となりました。(2020.03.11)
- 今治市防災士会・自主防災研究大会2020(2020.02.05)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 地区防災計画が「見える化」している黒潮町(2020.12.18)
- 内閣府地区防災計画紹介動画の撮影(2020.11.16)
- 二葉町総合防災訓練・報告書(2019.12.28)
- JICA研修生の皆様が来訪(2019.12.06)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
「五台山2次避難所構想」カテゴリの記事
- 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。(2019.03.17)
- 五台山市民農園へ行きました。(2019.01.20)
- 12月15日の五台山市民農園(2018.12.16)
- 市民農園へ行きました。(2018.11.18)
- 久しぶりの五台山市民農園へ行きました(2018.10.13)
「JICA研修生の皆さんとの意見交換会」カテゴリの記事
- 超高齢者の減災は健康維持から(2020.11.09)
- 下知コミュニティ・センター運営委員会臨時役員会(2020.07.31)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- JICA研修生・下知での研修を見学(2019.02.02)
- 4回目(?)のJICA下知研修(2018.12.03)
コメント