災害に備える食品備蓄と非常食の作り方
2015年9月13日には、高知市若松町自主防災会主催で、下知コミュニティ・センターにて「防災炊き出し訓練」が行われ、隣町の二葉町住民として見学参加していました。もうずいぶん前の事です。
若松町防災炊き出し訓練
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-1707.html
防災炊き出し訓練は小林智子さん(高知大学農学部修士課程)とヘルスメイトさんたちのご指導で的確にされていました。
ポリ袋を2枚にしてお米80gに水120gを入れ、下知コミュニティ・センター屋上でお湯を沸かした大釜に入れて30分つけておくとおいしく炊き上がりました。
その時いただいた食品備蓄の考え方や、買い置きしたい食品の例のチラシなどは全国どの地域でも参考になると思いました。
災害大国日本です。この資料を参考にされ、食品備蓄をしましょう。いざと言う時に慌てないことが大事です。
こうした資料もスキャナーで取り込んでWEBに掲載しておかないと、整理・整頓ができないわたしなので散逸していまいます。WEBに上げることで「情報の共有化」(それが目的ではありませんが)が「結果的」にできれば幸いです。
« 昭和小津波避難ビル巡りを昭和小6年生と一緒にしました。 | トップページ | 閖上復興だより 35号をいただきました。 »
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 女性リーダーキックオフ講演会(2024.09.11)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
- 防災キャンプの概要が決まりました。(2024.07.21)
- 公共の避難所の食料備蓄は1日分(2024.04.20)
- 高知初の疎開訓練(広域避難訓練)が1月20日に実施されました。(2024.03.30)
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 女性リーダーキックオフ講演会(2024.09.11)
- 防災キャンプの概要が決まりました。(2024.07.21)
- 閖上だより16号(2024.04.01)
- 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が報道されました。(2024.03.31)
- 高知初の疎開訓練(広域避難訓練)が1月20日に実施されました。(2024.03.30)
「保存食・保存食材」カテゴリの記事
- 「完全メシ」を食べました。(2024.05.26)
- 公共の避難所の食料備蓄は1日分(2024.04.20)
- レトルト玄米長期保存食(2023.09.09)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
« 昭和小津波避難ビル巡りを昭和小6年生と一緒にしました。 | トップページ | 閖上復興だより 35号をいただきました。 »
コメント