最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 | トップページ | 下知地域内連携協高知市長との意見交換会 »

2015年8月21日 (金)

高知市防災士会は何を目指す?


 私も会員になっている高知市防災士連絡協議会。1番最初の会合へ出席したものの「実践を媒介しない机上論」が横行していたので辟易していました。その後2回ぐらい会合が合ったらしいですが、欠席していました。
_r_2

 そうしましたら8月14日付けの文章が送付されてきました。内容は「10の分科会が会員から提案され、承認されたので、どこかの分科会への所属を決めてほしい。複数の参加は構わないし、参加は強制しない。」とのことです。
2_r_2


3_r


4_r

 一読しましたが、わざわざ出かけて議論し、「時間を空費」することはないと思いました。そうでなくても、私たちの下知地域は多忙です。

 下知減災連絡会防災スケジュールでも一目瞭然ですが、各自主防災会の活動や、JICA留学生との意見交換会や、内閣府の地区防災計画の検討会、合同炊き出し訓練、合同避難所運営訓練、地域連携協議会との連帯で、「昭和秋の感謝祭」もあり超多忙ですから。
Photo

 今治市防災士会連合会との交流会と7月5日に実施しました。「市民医療トリアージ」など学ぶことはとても多いです。
Photo_2


Simin_t


« 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 | トップページ | 下知地域内連携協高知市長との意見交換会 »

研修会・講習会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

防災士」カテゴリの記事

今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知市防災士会は何を目指す?:

« 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 | トップページ | 下知地域内連携協高知市長との意見交換会 »