東北被災地交流ツアーの同窓会
8月28日は、6月20日から23日まで実施した「東北被災地交流ツアー」の参加者が、旅行後初めて一堂にそろい意見交換をしました。
それで10月11日に、下知減災連絡会主催で講演会を開催するので、その時の前座でツアーの様子を発表しようということになりました。
旅行記や得られた教訓を文集にし発行しようと言うことになりました。
役割を分担して作成します。終了後は近くの居酒屋で交流をしました。旅行以来です。
何はともあれ貴重な体験をさせていただきました。次の課題は地域でその経験を活用する必要がありますね。
« 泉川地区での交流会のお礼 | トップページ | 事前対策の継続はとても難しい。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
「東北被災地交流ツアー」カテゴリの記事
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
- 閖上(ゆりあげ)便り2号(2020.10.08)
- 閖上(ゆりあげ)復興だより創刊号(2020.07.04)
- 閖上復興だより最終号(2020.03.29)
コメント