わらこう夏祭りに参加しました
8月15日は朝から夜須の海へ浮かんでいました。しかも風も良かったので「朝から晩まで」海に浮かんでいました。自宅へ戻ってきたら5時半になっていました。海の記録をブログなどに掲載する作業で、クールダウンしました。体の火照りを冷やしてからでないといけないですから。
結局藁工ミュージアムへ着いたのは、演劇の怪談「番町皿屋敷」の直前の午後7時前でした。ソフトドリンクを購入し、劇場へ入りました。50人を超える人たちがいました。
奉公先の貴重な皿を失った容疑で主人に殺されたお菊が、たたり神となり復讐すると言う怪談。藁工で活動している(?)ある演劇集団が演じていました。品目は古典ですが音楽は今風。良かったです。
出てくるとお腹が空いたので、カレーを食べました。会場では横田さんや、岡崎さん、高木さんや坂本さんに会いました。主催者の松本さんにもお会いしました。
さまざまなイベントも企画されていました。線香花火も販売されていました。家主の池田文七さんによれば「線香花火の芯は、藁の茎です。それでこの花火は長持ちします。」と解説いただきました。
お祭りでもアート系の皆様が主催されているので、どのコーナーもお洒落でした。盆踊りもご披露されていました。
ユニークで面白いお祭りでした。とても良かったです。主催者の皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。
« 8月14日は二葉町資源・不燃物ステーションの日です。 | トップページ | 下知地域2015年防災活動スケジュール »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
« 8月14日は二葉町資源・不燃物ステーションの日です。 | トップページ | 下知地域2015年防災活動スケジュール »
コメント