最近のトラックバック

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地域2015年防災活動スケジュール | トップページ | 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 »

2015年8月19日 (水)

国は原発避難計画実施に責任を持て


_new_r_3

 朝日新聞2015年8月14日の記事には驚きました。
「避難解除 戻らぬ暮らし」「長期避難 乏しい想定」の2つの記事です。「再稼働を問う 教訓どこへ」の連載記事のようです。

 「長期避難 乏しい想定」は、2011年3月11日の東日本大震災にて大きな被害を受けた福島第1原子力発電所近くから避難生活をされてきた住民の皆さん。除染作業が進行した地域では1部の住民が帰還しています。

 しかし記事の中で「地域を築くのはなん10年もかかるが、失うのは一瞬だ。」との言葉は重い。戻って来ても、多くの住民が戻って来ないので、地域の商売はなかなかなか苦戦しているとか。

 今なお福島では11万人が避難を続けています。(ピーク時は2012年お16・4万人)。4年5か月過ぎましても、戻らない人たちが多い現実。
2_new_r

 「長期避難 乏しい想定」の記事では、福島のような原発事故がまた起きた場合、長期避難を想定しなけばなりませんが、現実には自治体同士の協議は難航。具体化していない。

 浜岡原発を抱える静岡県と協議している群馬県は「数万人がいつまでいるのかわからないのに。避難先を決められない」と。

 私たち二葉町が仁淀川町の住民との協議をしているのに、高知市側が「まったく動かない。」ことと同じではないか。

 だいたい原発再稼働は国策ではないのか。国策で原発を稼働させようとしています。しかし現状は避難計画は自治体任せ。国は積極的な関与をしていません。

「11日に再稼働した川内原発のある鹿児島県は、国が30キロ圏の病院などに避難計画を求めているのは現実的ではないとして、対象を10キロ圏に絞った。長期避難位ついては「必要な情報や支援・サービスを提供する」などとしか定めていない。

 実に「無責任極まりない。」きちんとした住民の避難計画も作成していないにに再稼働するとは呆れる。また11万人が避難生活を送っている福島の教訓は、全く教訓化されていません。

 事前対策がされていないに等しい。これでは福島以上の災害は起きる可能性もあるし、地域の再生はほぼ不可能ではないかと思います。実に厳しい現実です。あまりに政府は無責任であると思います。
Fukusimagenoatuhigai


« 下知地域2015年防災活動スケジュール | トップページ | 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 »

南海地震情報」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

原子力災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国は原発避難計画実施に責任を持て:

« 下知地域2015年防災活動スケジュール | トップページ | 極めて使い勝手が悪い市役所の防災交付金 »