下知地区減災連絡会2015年度総会
下知地区減災連絡会2015年度総会が、2015年7月14日に下知コミュニティ・センターで開催されました。加盟15団体の防災会すべてから出席がありました。(今後新たに2団体が加盟し、1団体が結成されようとしています。)総会は成立いたしました。
総会の議事進行前に、高知市地域防災推進課の山中主査、山本さん、岡崎さんから、「下知地区における防災の課題と対策」「津波避難ビル指定重点対策プロジェクト」「地区防災計画制度」についての説明がありました。
また接近中の台風11号については、15日に検討会が庁内であり、16日には災害対策本部が設置されます。エリア・メールやマスコミなどで情報伝達します。との台風対策の説明もありました。
2014年度事業と決算報告と監査報告は全会一致で採択されました。3号議案は2015年度事業計画案です。そのなかで、平成27年度内閣府の地区防災計画モデル事業に下知地区が採択された報告をしました。
下知減災の事業を行っていく傍ら、下知地域の特性を活用した「下知地区防災計画」をこしらえていこうということになり、採択されました。第1回目は9月3日に開催されます。合計4回の検討会が開かれ計画は練られます。
当然1年で終了すべきではなく、3年位かけて地区防災計画を立てようと言うことになりました。前例のない事業に取り組むことはなかなか大変ですが、「なんとかやりましょう」という合意が総会で得られました。
総会終了後国見俊介下知地域内連携協議会会長から、18日の16時から20時まで開催予定の「スマイル・フェす・しもじ」についてのPRがありました。
« 丸池町防災講習会 | トップページ | 大型台風対策は今日中に »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「台風対策」カテゴリの記事
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「五台山2次避難構想」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
- 市民農園へ行きました。(2018.11.18)
- 五台山市民農園へ行きました(2018.06.17)
- 花冷えの寒気・五台山市民農園(2018.03.18)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 防災は「事前対策がすべて」です。(2024.07.13)
- 閖上だより16号(2024.04.01)
コメント