最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 大型台風対策は今日中に | トップページ | 一応台風対策は完了 »

2015年7月15日 (水)

1970年の台風10号と2015年の台風11号


Photo


(概況)

8月16日12時にパガン島の北西約350kmの海上で発生した台風第10号は北西に進み、20日03時には潮岬の南約850kmに達し、中心気圧910hPa、最大風速55m/sとなった。その後、台風は毎時30kmとやや速度を速め、次第に衰えながら北上し、21日08時過ぎ高知県佐賀町付近に上陸、11時過ぎには愛媛県松山市付近から瀬戸内海に入り、12時頃には広島県呉市付近に再上陸、15時頃には島根県松江市西方から日本海に抜けた。
高知県は21日早朝から昼頃にかけ台風の暴風域に入り、高知市では09時00分に最大風速29.2m/s(観測史上1位)、09時05分に最大瞬間風速54.3m/s(観測史上1位)を観測した。また、土佐湾沿岸では異常な高潮が発生し、さらに満潮時と重なったため、海水は防潮堤や河川護岸を乗り越えあるいはそれを決壊してあふれ、高知市周辺一帯に大災害をもたらした。

Taifuu__new_r


2015年の台風11号の様子(気象庁の予報)

 概況では1970年の台風10号(最大発達時910HP)と似通ったコースを通過する可能性があります。勢力的には、格段に小さいようですが、敢えて気象庁が「非常に強い」と言う表現を使用しています。

 警戒するにこしたことはありませんので。

<15日06時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 25度55分(25.9度)
東経 136度25分(136.4度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 700km(375NM)
西側 390km(210NM)

<15日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 27度55分(27.9度)
東経 135度40分(135.7度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

<16日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 30度00分(30.0度)
東経 134度40分(134.7度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)

<17日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 四国沖
予報円の中心 北緯 32度50分(32.8度)
東経 133度30分(133.5度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)

<18日03時の予報>
強さ -
存在地域 山陰沖
予報円の中心 北緯 35度40分(35.7度)
東経 132度30分(132.5度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 300km(160NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)

« 大型台風対策は今日中に | トップページ | 一応台風対策は完了 »

台風対策」カテゴリの記事

台風情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1970年の台風10号と2015年の台風11号:

« 大型台風対策は今日中に | トップページ | 一応台風対策は完了 »