最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町に津波避難ビルが増えました | トップページ | すまいる・ふぇす下知は7月18日開催です »

2015年7月 9日 (木)

国土強靭化のためには原発の廃炉を


_new_r

  岩波新書「復興災害 阪神淡路大震災と東日本大震災」(塩崎賢明・著)の184Pから185Pの記述においてこう述べています。

「大地震の回数[最近100年間に発生した死者1000人以上の地震)と原発の個数を、国土面積当たりで比較すれば、日本の(地震×原発の指数は38・09で世界のどの国(原発保有国)よりも数百倍ないし、無限大の危険性をかかえている。」

「狭い国土で地震の多いこの国では、国土を安全で強靭にするには原発をゼロにするしかないのである。」
11000718_918332714866079_1843680335

いつから日本人は「自分さえよければほかの事はしらない」というエゴ丸出しになっていまったのでしょうか?ニュースで鹿児島県の川内原発が近く再稼働するというニュースがありました。とても考えられないことです。国土強靱化と原発再稼働は矛盾するものです。地震大国、火山、大国日本では原発の再稼働はもはや無理です。
P51

 九州は活火山が多く、カルデラ大噴火した地域でもあります。原発を稼働させれば核廃棄物が出ます。それを地下に埋めるのでしょうか?10万年後の人類が宝物ではないかと掘り出すかもしれません。
Kakumiraiokurimono


« 二葉町に津波避難ビルが増えました | トップページ | すまいる・ふぇす下知は7月18日開催です »

南海地震情報」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国土強靭化のためには原発の廃炉を:

« 二葉町に津波避難ビルが増えました | トップページ | すまいる・ふぇす下知は7月18日開催です »