今治市防災士会との下知減災との合同訓練事前打ち合わせ
2015年6月25日に、下知コミュ二ティ・センターにて、今治市防災士会の伊藤雅章さんと、砂田ひとみさんが、事前打ち合わせに来られました。今治市の防災会関係者とは2009年10月11日に青柳公園にて合同防災訓練を実施しました。それ以来です。
「支援力・受援力向上ミーティング」「市民トリアージと応急手当」「宮城県被災地域視察報告」」「ミニHUG(避難所運営ゲーム)」「防災合同炊き出し訓練」など盛りだくさんの内容でした。下知減災連絡会のメンバーや、高知市地域防災推進課、NPO法人高知減災ネットワーク、高知大学大槻准教授、HUG推進委員(高知大学防災すけっと隊関係者)などが参加しました。
7月5日(日曜)に、下知コミュニティ・センターを主会場に事業を行うことになりました。
それでだいたいの概要が決まりました。
1)今治から支援に来られるメンバーは、70人前後。下知減災役員主体では30人程度。高知大学が4人程度です。
2)タイムスケジュールと役割分担です
午前10時30分 南国市道の駅(高知市地域防災推進課)バスへ乗り込み
高知市の想定被害状況と高知市の防災対策の概要説明。
午前11時 下知コミュニティ・センター到着
全体オリエンテーション・開会式(4階多目的室)
今治側挨拶 下知減災側挨拶
「東北被災地交流ツアーの報告」
下知減災連絡会事務局長 坂本茂雄氏
午前11時半 分科会スタート・防災合同炊き出しスタート
(分科会会場は。会議室C・会議室A・会議室Bを使用)。
午後1時 炊き出し食材で、食事をしながら全体意見交換会
午後2時 意見交換会終了。
今治側は、若松町耐震護岸工事を見学。五台山展望台見学帰路へ
下知側は 会場撤収作業に。
というスケジュールになりました。梅雨時です。大雨にならないことを祈るばかりです。
« 雨漏り対策をしています。 | トップページ | 10年前の内閣府の調査 »
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
- 非常用備蓄用ミキサー粥の備蓄の必要性(2022.07.28)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 仁淀川町の高知市民の避難場所を見てきました。(2023.03.04)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 山間部の巡回に行きました。(2023.03.30)
- 高知県自主防災組織知事表彰 表彰式(2023.03.26)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 皆様自制いただきました。(2023.05.06)
- 住民を信じたいです。(2023.05.03)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 地域代表の高木妙さんの出陣式(2023.04.16)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
「高知大学防災すけっと隊」カテゴリの記事
- 最高の海の散帆(2017.05.20)
- 今治市連合自治会防災部会・防災士連合会との合同防災訓練(2015.07.05)
- 今治市防災関係者との合同防災訓練のスケジュール(2015.07.01)
- 今治市防災士会との下知減災との合同訓練事前打ち合わせ(2015.06.26)
- 下知地域の減災活動が国際的に注目?(2015.04.29)
「高知大学との協働事業」カテゴリの記事
- 救命船は住民を救う(2019.11.24)
- 救命ボートは外付け階段下に(2019.06.16)
- 復興はコンパクトな街から(2018.03.16)
- 下知地区防災計画・揺れ対策部会(2017.08.26)
- 防災は事前対策がすべて。地震を災害にしない方法の実践を!!(2017.04.18)
「今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
コメント