健康保持も減災対策ですね
« 損害保険会社に学ぶ南海地震リスクマネジメント | トップページ | 雨漏り対策をしています。 »
「女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事
- 超高齢者にも喜びは必要です。(2020.11.30)
- 香西地区自主防災会よりの交流会中止のお知らせ(2020.08.23)
- 高知市まちづくりファンドの運用は中止に(2020.05.01)
- 小池百合子都知事の野望(2020.04.11)
- 山中晶一さんのホワイトボード(2020.04.10)
「保存食・保存食材」カテゴリの記事
- 地域交流祭 すずめまつり(2019.08.28)
- 「災害からいのちをまもりつなぐ優しい生き方へ」(2019.07.15)
- たいもの里親が現れました(2019.05.08)
- ビジターには須崎市は津波対策は難しい(2018.10.04)
- ねぎは環境変化に強い?(2018.08.26)
「災害時の医療支援のありかた」カテゴリの記事
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 介護と防災・防疫とのリンクが必要(2020.08.01)
- どうなるコロナ感染症(2020.07.25)
- 防災と防疫の両立は世界の難題(2020.07.12)
コメント