東北被災地意見交換ツアー最終日程
今回の東北被災地意見交換ツアーの最終日程が、団長の坂本茂雄さんより提示されました。3泊4日の日程にびっしりと意見交換の日程が盛り込まれています。
「震災から4年3か月。大変な想いで再建途上の被災者の代表の皆様にアポを取り、意見交換への出席を求めました。身内やご家族を亡くされている方々にお話しするのは忍びなく辛いものでした。」と坂本茂雄さん。
岡田広行さんの著書「被災弱者」(岩波新書)の感想文です。
今回その著作に登場する5人と意見交換する予定です。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-e94c.html
坂本茂雄さんによれば、岡田広行さんも現地で対応いただくようです。
高知から東北は遠く、日数と費用で参加者は懸命な対応をしますが、「これっきり」で終わらず、東北の皆様の経験を聞きとり、地域に伝承し、今後の末永い交流になればいと思う次第です。
« 内閣府地区防災計画モデル地区になりました。 | トップページ | 市民目線での減災対策を考えました(第1弾) »
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 関東大震災から100年(2023.09.01)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度説明会(2023.08.02)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 閖上だより2023年夏号(2023.07.03)
コメント