最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 災害対策に熱心でない政治指導者は引退せよ!! | トップページ | 南国市と香南市の津波避難タワーに想う事 »

2015年5月24日 (日)

タウンモビリティ・S・ふくねこへ行きました


Fukjuneko1_r

 2015年5月22日の午後2時過ぎからは、母(89歳)が、午後2時からはりまや橋商店街で活き活き100歳体操をしている間に、電車道を挟んだ対岸にある京町商店街のタウンモビリティ・センターふくねこへ行きました。
_new_r


2_r

 目的は金曜日は、お菓子屋さんが来られ焼き菓子などを販売するので買い出しに行きました。焼き菓子を買いました。

 事務所には、笹岡和泉さんと、仙頭忍さんと前田梢さんがおられました。
Sinobukozueizumi_r


Sinoibukouzezibun_r

4人でお喋りをしました。写真撮影もしました。オープン・ハートの宇賀恵子さんが来られたので、4人での写真も撮影いただきました。
Sinobukozueizumizibun

 先日は高知市長が来られていたそうです。今年は市長選挙もありますからね。知事も知事選挙もあるので、ご招待してみてください。
 
 「常設のタウンモビリティ・センターが誕生したことは大きな前進です。留守番をやっていただいている忍さんや梢さん達に、日当が支払えるようにしたいですね。現状は家賃補助は行政がしていただいていますが、光熱費などはふくねこ負担ですから。」

「車椅子や乳母車などの貸し出しはまだまだですが、問い合わせはあります。また通りがかりの観光客の方なども寄っていただきます。関心は高まりつつありますね。」

 市や県の事業委託などが出来ればいいなと思いました。ユニバーサルな観光案内所になれば良いと思います。市長や知事に直接要望を出したり、知り合いの市議や県議とも意見交換をされて、市議会や県議会へ請願していくことも今後は必要になると思いました。

 また街中でのタウンモビリティ・センターも含んだ、商店街での防災訓練なども必要であると思いました。

« 災害対策に熱心でない政治指導者は引退せよ!! | トップページ | 南国市と香南市の津波避難タワーに想う事 »

南海地震情報」カテゴリの記事

高知県議会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知市議会」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タウンモビリティ・S・ふくねこへ行きました:

« 災害対策に熱心でない政治指導者は引退せよ!! | トップページ | 南国市と香南市の津波避難タワーに想う事 »