最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知CC運営委員会・役員会 | トップページ | ある家屋の傾き・沈下修正施工会社の社長ブログです »

2015年5月 2日 (土)

五台山を防災の聖地に

 日頃から「五台山(ごだいさん)を二次避難所にすべきである。」と毎日日にち早朝に五台山に登り探索している隣町・若松町の横田政道さん。
「五台山には湧水もあるし、更地も多くあり、タケノコや野草も自生している。自宅からも近く、二次避難場所には最適である。」と横田政道さんは、五台山へ行っては毎日日にちFBに投稿されています。

 4月29日の早朝6時過ぎに横田さんと一緒に五台山へ行きました。下知地域の東詰めは若松町。「木浦の母」と言われた田内千鶴子さんの石碑のある場所は、海抜4M。下知地域の平地では海抜が1番高い。
Wtanouchi_r


Wmaruyamadai_r
 そこから青柳橋(耐震補強されてはいない)を渡り、五台山へ。道路を登って行きますと海抜12M表示が。避難場所との看板も錆びています。
Aoyagimasi1_r


Aoyagibasi2_r

 伊達兵部の墓のあたりから、湧水のある場所へ。「どっこすい」というらしい。そこへいくとパイプがいくつもある。周辺住民の方が、生活用水として有効活用しています。
 今の季節や自生のタケノコや、ワラビやぜんまいや食できる野草が生えていることがわかりました。これほど市街地に近い場所にあります。
G5_r


G12wakimizu_r

 敗戦直後は、五台山には畑があり、野菜などが栽培されていたと聞きました。山ですが更地も多くあります。
G25_r


G38sikanodann1_r


G39sikanodann2_r

 横田政道さんが案内していた箇所は1部でしょうが、二次避難所としては適地であると思いました。高知県庁の管理事務所跡もあり、防災備品や自家発電機 避難用の非常食やテントやブルーシートを置けば、すぐにでも二次避難所として立ち上げは可能でしょう。
G34kanrizimusyo3_r


G37kanrizimuysosouko2_r


G36kanrizimusyosouko_r

 いまだに、高知下知地域住民は、長期浸水時に、どこの収容避難所へ連れて行かれるのかが不明です。一切公表されていません。行き当たりばったりの「とりあえず防災」の県庁や市役所の「おまかせ避難」では、地域コミュニティは崩壊し、地域の復興・再建などできませんから。
Godaisannsantyou


G6_r


G50_r


Gkenzanz1_r

 健脚の横田さんと違い、ひ弱な都市生活者の私は足が痛かったです。戻って来てシャワーを浴びて一段落しました。
Gsimochitenbou_r

 また整理してみます。

« 下知CC運営委員会・役員会 | トップページ | ある家屋の傾き・沈下修正施工会社の社長ブログです »

南海地震関係」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

高知県土木部」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

下知地域内連係協議会」カテゴリの記事

情報伝達訓練」カテゴリの記事

情報伝達手段」カテゴリの記事

国際信号旗」カテゴリの記事

昭和南海地震」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五台山を防災の聖地に:

« 下知CC運営委員会・役員会 | トップページ | ある家屋の傾き・沈下修正施工会社の社長ブログです »