最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 東北被災地交流ツアーを実施します。 | トップページ | 仁淀川町長者での田植え体験をしました。 »

2015年5月30日 (土)

若松町工区の耐震護岸工事


_new_r


W8_r

 今年は高知市若松町の高潮堤防を新たに耐震護岸として作り変える工事を高知県土木事務所は実施しています。。

 昨年住民を対象とした説明会をしました。その説明では、直径が1.3M位の丸鋼管を25メートルぐらい地中に埋め込み、その上に堤防をコンクリートでこしらえます。
Teibou2_r

 高さは従来の高潮堤防(40年前頃に建設)と同じ高さの5メートルですが、地中深く鋼管を埋め込み、その上に被さった形の護岸堤防なので、仮に津波が堤防を越え、また強い引き波が起きても堤防は倒壊しない(しない筈)との県側の説明でした。
W10_r


W13teibou2_r

 土木技術のことは正直わかりませんが、現状の高潮堤防よりは、護岸としては強固になるとは思いますね。
W13teibou1_r


« 東北被災地交流ツアーを実施します。 | トップページ | 仁淀川町長者での田植え体験をしました。 »

南海地震情報」カテゴリの記事

耐震護岸工事」カテゴリの記事

高知県土木部」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若松町工区の耐震護岸工事:

« 東北被災地交流ツアーを実施します。 | トップページ | 仁淀川町長者での田植え体験をしました。 »