下知地域内連携協議会役員会を開催しました。
2015年5月19日は、下知地域内連携協議会役員会を、午後6時半から下知コミュニティ・センターにて開催しました。
国見俊介会長の挨拶で役員会は始まりました。議事の進行や議案の説明は中岡寛典事務局長が行いました。
6月5日開催の総会の議案です。平成26年度活動報告と決算報告がされました。また平成27年度の事業計画と予算案も審議されました。国見会長からは「今年は初めての試みで、ちより街テラスで「あそぼうさい」を開催したい。そうなると11月3日の昭和秋の感謝祭を開催するのは個人的にきつい。」との話がありました。
いろんな意見が出され「一応11月3日の昭和秋の感謝祭も開催しましょう・。ただし雨天のリスクのない形、金銭的なリスクのない形で開催しよう。」ということになりました。
また7月17日開催予定の高知市長との意見交換会については、現在参加者もすくないし、寄せられる意見も少ないので、引き続き呼びかけをしようということになりました。
8月22日(土曜日)にはタコ蔵の主催で、藁工ミュージアムでの夕涼み会の開催が報告されました。その他地域コミュ二ティ活動を盛んにする意見が出されました。
「地域交流会」(飲食を伴う)やお茶会も提案されました。
« 紫陽花の花が咲くと梅雨入りも近いです | トップページ | 国際信号旗をフルに活用しよう »
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
コメント