高知での蛍プロジェクトが始動しました。
高知での「蛍」プロジェクトがようやく表へ出ることが出来ました。
昨年の4月に、NHK四国版の「3・11特集」にわたしが出演していたことを視聴されていたDUKE宮垣会長からの電話がスタートでした。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/…/…/03/post-06ca.html
「東日本大震災後に東北3県で太陽電池を活用したソーラー街灯を建てる事業を、浜田省吾のボランティア組織であるJS.Foundationがやっています。高知や四国四県に南海地震に備えて街頭を建てる運動をしたい。防災関係者、行政関係者などを紹介いただきたい。」という話がありました。
http://www.js-foundation.com/index.html
最初は下知減災連絡会やNPO法人高知減災ネットワーク高知を受け皿に考えていましたが、民間団体に寄贈する形になると、「贈与税」が25%徴税されることが判明しました。
打開をするために8月になり地域代表の坂本茂雄県議に、仲介をお願いし、DUKEさんと四国舞台照明さんと一緒に副市長との懇談をし、市側が調整することになりました。
高知市災害対策部が窓口になりましたが、「スキームづくり」や「設置場所の募集」などに物凄く時間がかかってしまい(業務がご多忙な為)結局このような形でお披露目になってのは、お話からは「1年1か月後」、副市長懇談からは。8か月後になりました。難産でありました。
民間企業の皆様の善意と心意気がようやく活かされる形となりました。高知市役所の関係者の皆さま、坂本茂雄様お役目ありがとうございました。
今のところ3社の協賛ですが、よりおおくの企業の皆さん方が協賛いただければ、停電しても明るいお太陽光ソーラー街灯が普及されます。
また窓口が従来の高知市地域防災推進課だけでなく、地域コミュニティ推進課も加わりましたので、より広範に普及していくことでしょう。
条件は「南向きであること」「場所その他の交渉は設置要望者がすべてすること」「10年後のメンテナンス費用(10万円程度)は設置要望者が負担すること」です。
設置は無料です。工事も無料です。太陽光ソーラー街灯は80万から140万位します。以前下知コミュニティ・センターが開所の折、市役所に要望しましたが断られました。設置の可能性が出来ました。
地域コミュニティ推進課が窓口になっていただきましたので、二葉町町内会の総会でも提案します。
« 机上論の防災対策より現地の住民の声を聞いてほしい。 | トップページ | 丸山台防災キャンプに参加していました。 »
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 日の出・弥生町防災まち歩き(2019.12.09)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.15)
- 潮江南連合防災会の地域コミュティ力は凄いです。(2019.11.06)
- 防災訓練も老老参加・老老支援(2019.11.02)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 日の出・弥生町防災まち歩き(2019.12.09)
- JICA研修生の皆様が来訪(2019.12.06)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
- 丸池防災会の地域交流会に参加しました。(2019.11.17)
- 浜田せいじ氏と菅官房長官を見に行きました。(2019.11.20)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 黒潮町役場周辺は高知県唯一の高台移転地区(2019.12.13)
- ボードとカヤックを低地市街地に配備(2019.12.03)
- 岩手からのエールに感謝(2019.12.01)
- さあ公助の出番ですよ(2019.11.28)
- 救命船は住民を救う(2019.11.24)
「高知市政」カテゴリの記事
- 日の出・弥生町防災まち歩き(2019.12.09)
- 二葉町総合防災訓練・反省会・意見交換会(2019.11.26)
- 救命船は住民を救う(2019.11.24)
「太陽灯LED照明」カテゴリの記事
- 昭和小に太陽光発電・情報端末充電器が設置されます(2017.11.09)
- 香南市でも高知ホタルプロジェクト・設置予定(2016.09.12)
- 高知ホタル・プロジェクトも県東部へ展開(2016.09.05)
- 今年も高知ホタル・プロジェクトは継続(2016.08.17)
- 高知ホタルプロジェクト1年目が完工しました。(2016.04.29)
「高知HOTARUプロジェクト」カテゴリの記事
- 伝わらなければ、人は救えないのではないか(2019.08.21)
- 昭和小の蛍プロジェクトの灯り(2017.12.31)
- 下知CCへはソーラー街灯は結局断念に(2017.01.14)
- 下知C・C運営委員会がありました(2016.10.21)
- 防災部会が開催されました(2016.10.20)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 地域の社会活動は大事です。(2019.10.08)
- 県知事と高知市長の責務(2019.09.05)
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2019.08.10)
- 下知地区連携協議会2019年度総会(2019.07.07)
« 机上論の防災対策より現地の住民の声を聞いてほしい。 | トップページ | 丸山台防災キャンプに参加していました。 »
コメント