最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 下知地域住民が飲料水確保に真剣な理由について | トップページ | 岡村眞先生の講演会 »

2015年4月12日 (日)

高知県議会選挙の投票へ行きました


K1_r

K6_r


 午前7時から投票開始です。近くの投票所である下知コミュニティ・センターへ行きました。いつもの公民館風景が一変し、厳粛な県議会選挙の投票所になっていました。
K2_r

 定刻に選挙管理委員会の責任者が入り口で「ただ今から高知県議会選挙の投票所を開所します。」と宣言しました。投票用紙を交付いただくために、投票入場券で選挙人名簿と照合し、本人確認をしてから、投票用紙をいただきました。
K3touhyoubako_r


K4_r

 そして立候補者が全部書いてある投票机で名前を書き、投票箱へ投函しました。投票箱も1番に投票した人が中が空であることを確認し、選挙管理委員会の人がカギを2か所かけます。

 無事に投票が終わりました。開所と同時に10人ぐらい来ましたが、出足は良くないようです。皆さん統一地方選挙は大事です。投票へ行きましょう。
P4030140_r


« 下知地域住民が飲料水確保に真剣な理由について | トップページ | 岡村眞先生の講演会 »

高知県議会」カテゴリの記事

高知県政」カテゴリの記事

2015年統一地方選挙・県議・市議」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高知県議会選挙の投票へ行きました:

« 下知地域住民が飲料水確保に真剣な理由について | トップページ | 岡村眞先生の講演会 »