個人の医療情報・介護情報の共有化も必要です
大災害時には、個々人の医療や介護データが必要であると思います。二葉町自主防災会の西村情報班長の両親を題材にそのあたりを考えてみました。
2015年3月時点での西村吉正(95歳)と春子(89歳)の服薬情報です。父は慢性腎不全で要支援2.母は認知症で要介護2です。
母は特に食事制限はありません。父の場合は穀類(お米、パン、餅、麺類)などは、「減タンパク食」の加工食品でないと食にしてはいけないことになっています。
ヘルシーネットワークで通販で現在取り寄せています。
http://www.healthynetwork.co.jp/top/search/asp/list.asp
個人情報をWEB上に曝すことになりますが、これも「南海トラフ巨大地震」の対策で踏切りました。両親の薬手帳や後期高齢者医療保険書などは、私がコピーなどを所有しています。
しかしわたしに「もしものこと」があったり、遠隔地へ出張で不在になることもあります。そうした時に家族や、両親を介助いただく皆様が慌てないようにWEB上に掲載することにしました。
« 水没予定地の現高知県庁に災害対策本部を置くのは間違いでしょう | トップページ | 大災害時の医療支援の在り方に考えさせられました。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 2021年の決意(2021.01.03)
- 県道改良工事でテトラ投棄?(2020.12.29)
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 老師の異変に衝撃(2020.12.27)
- 超高齢者の健康維持はとても大事です(2020.12.05)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 介護認定調査と母の診察で日が暮れました。(2020.12.19)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
« 水没予定地の現高知県庁に災害対策本部を置くのは間違いでしょう | トップページ | 大災害時の医療支援の在り方に考えさせられました。 »
コメント