高知市防災士連絡協議会設立準備会に参加しました。
2015年3月26日に高知市あんしんセンター3階大会議室で、「高知市防災士連絡協議会設立準備会」が開催されました。高知市内の防災士が130人集まりました。
最初に設立発起人(10人)が自己紹介。続いて[設立の趣旨」「規約案の説明」[活動計画案」などが設立発起人から説明されました。それに対して参加者各位から、意見が出されました。
次回は設立総会を4月の下旬にすることになりました。
3月末で退職されます下元災害対策部部長も挨拶されました。
従来から高知市が実施していた[防災人づくり塾」。その発展形として防災士資格の取得を高知市は奨励していました。より高度な研修や啓発活動を展開していくのではないかと思われます。
今後も可能な限り参加することにしました。
« 二葉町に津波避難ビルが増えるかも | トップページ | 地域代表の坂本茂雄県議の街宣 »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「高知市政」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
コメント