地域代表の坂本茂雄さんを支持します
今年は4年に1度の「統一地方選挙」の年です。高知県議会選挙は、4月3日が告示、13日が投票日です。高知市議会議員選挙では、4月19日告示、26日が投票日です。
「高知市・下知(しもじ)地域代表の県議会議員として、坂本茂雄さんを支援いたします。
坂本茂雄さんを県議に支援する理由
坂本茂雄さんを県議に支援する理由はいくつかございます。
1)同じ下知地域の減災・防災活動に、ともに取り組んで来ました。
特に2012年10月には、坂本茂雄さんの尽力と支援もあり、下知地域の自主防災会の連合組織である「下知減災連絡会」が結成されました。
坂本茂雄さんは事務局長として、各自主防災会のつなぎ役、行政組織としてパイプ役も務められました。「広報下知減災」も坂本茂雄さん自らが取材に、記事を書かれています。下知減災連絡会を通して各自主防災会に配布されています。
会合の冒頭に挨拶だけしていなくなる地方政治家にありがちな「顧問」とは坂本茂雄さんは違います。実質下知減災連絡会の屋台骨になっています。地域住民と一緒になって地域の課題にともに取り組んでおられます。
2)坂本茂雄さんは2003年の初当選以来、3期12年の間に「県政意見交換会」を62回(3月29日の開催で)行われています。
坂本茂雄さん自らが作成した資料を基に、県議会報告や、県予算の概要の解説、参加者との意見交換を真摯にされておられました。
「参加者が2人しかいないときでも開催しました。密度の濃い県政意見交換会でした。」と言われていました。これほど頻繁(62回も)に「県政意見交換会」を開催している県議会議員は他にいません。任期中1度も県政報告会などを開催しない県議会議員も多いと聞きます。選挙前の挨拶だけの地方政治家はおかしいと思います。
過去数回「県政意見交換会」を聴講に行きました。高知県政の問題に真摯に取り組み、また参加者との意見交換も積極的にされ、またその出た意見のいくつかを県議会で質問に活用されたりしておられます。
県政意見交換会(46回目)
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-b052.html
3)また坂本茂雄さん自ら原稿を記述し発行している「県政かわら版」。こちらも48号発刊されておられます。
高知県政の問題点を的確に指摘し、公表しています。県政の多くの政策課題を毎号文章化することはとても大変で難しいことです。
坂本茂雄さんは、わかりやすい言葉で書かれています。また「県政かわら版」も地域を歩きながら配布されています。その折お会いする地域の人達ときさくに会話し、地域の動向も観察されています。
4)地域の課題を何度も県議会にて発言いただきました。
高知市下知地域は全域が海抜が低く(海抜2M以下)で、地盤も弱く、海に隣接しています。想定される南海トラフ巨大地震が起きたならば、高知市市街地の大半(下知・高知街・潮江・高須・布師田・五台山など)13万人の県民が地盤が沈下することにより長期浸水する可能性が高いです。甚大な被害が予想されます。
高知県議会でも、住民の立場で何度も執行部の見解をただしていただきました。県都の中心市街地が「水没」し、長期浸水状態になります。ぞの事前対策を総合的に坂本茂雄さんは県議会においても意見を述べられ、執行部に対策を促していました。
より速い復興・復旧をめざす「受援力の強化」(支援を受ける力)と、「地区防災計画の策定」(内閣府が提唱)を坂本茂雄さんは提唱されておられます。
坂本茂雄県議の代表質問を傍聴しました。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-8cd2.html
5)護憲平和・脱原発の立場で活動されておられます。
国政レベルの課題につきましては、すべて政治的信条が坂本茂雄さんと一致しているわけではありません。
地域の減災対策を検討し推進している中での学習で、「日本は災害大国。世界の大地震の25%は狭い日本列島で起きている。世界の活火山400のうち110は日本にある。台風、大雨。大雪など世界有数の災害大国である。」ことが理解できました。
その観点からすれば、災害大国日本での原子力発電所の再稼働は危険極まりないことがすぐに理解できます。伊方の原子力発電所も廃炉にしていただきたい。万が1爆発事故が起きたのならば、隣県の高知県も大きな被害を受けるからです。
また最近の安倍政権は「安保法制の制定」を急いでおります。敗戦後日本は70年平和国家を維持してきました。戦争も「災害の1つ」です。政府の役割は「国民の命と財産を守ること」です。「災害大国日本」に、戦争と言う新たな災害を加えないでいただきたい。新たに「災害を増やす」安倍政権の政治姿勢には反対します。
地域住民の1人として、高知県議会議員として坂本茂雄さんが再選されるように願うばかりです。
« 震災遺構は保存すべきであると思います | トップページ | ゴミステーションは町内会が管理しています »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 大丈夫なのか大阪のIR(2023.04.17)
- 2023年高知県議会選挙(2023.04.13)
「台風対策」カテゴリの記事
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
- 4・28沖縄デー(2023.04.29)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 皆様自制いただきました。(2023.05.06)
- 住民を信じたいです。(2023.05.03)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
「高知県議会」カテゴリの記事
- 2023年高知県議会選挙(2023.04.13)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 地域代表の坂本茂雄さん出陣式(2023.04.01)
「高知県政」カテゴリの記事
- ざっとした県地産外商公社(2023.05.02)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 地域代表の坂本茂雄さん出陣式(2023.04.01)
「高知HOTARUプロジェクト」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 伝わらなければ、人は救えないのではないか(2019.08.21)
- 昭和小の蛍プロジェクトの灯り(2017.12.31)
- 下知CCへはソーラー街灯は結局断念に(2017.01.14)
- 下知C・C運営委員会がありました(2016.10.21)
コメント