下知減災連絡会と地域担当職員とのワークショップ
« 今後30年以内の強い地震が起きる確率の地図 | トップページ | 高知市役所に「切り捨てられた」地域の防災情報 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会への提案(私案)(2021.04.17)
- 受援力と地域間連携を強め災害に備えましょう。(2021.04.13)
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
「防災マップづくり」カテゴリの記事
- 山も海も危険が多い高知県(2020.12.11)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
- 明日(16日)からスタートです(2020.07.15)
- 二葉町自主防災会からのお知らせ(2020.02.23)
- 二葉町防災まち歩き(2020.02.21)
「高知市自主防災組織連絡協議会」カテゴリの記事
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 「浸水しない家」に期待したい(2020.09.13)
- 被災地域選別地域トリアージがあるのでは?(2020.07.23)
コメント