仁淀川町泉川地区との交流
2月19日は泉川地区の野々宮益輝さんのご招待で大植地区にあるトマト栽培ハウスや地区にある「資源」である自然環境や集会所や空き家、万屋などを見学しました。
4年前から海抜0メートルに居住する高知市二葉町住民は、仁淀川町の各地域の住民の方と交流事業を行ってきました。「疎開」を前提とした交流です。
この地域でも、まずは地域の人達との交流をして、懇親をして親身な付き合いに発展して、その先はお互い知恵を絞りましょう。ということになりました。自然環境の素晴らしさと人の温かさを感じました。
今年は鳥形山作業所の見学や蛍散策などを行い、地域同士の交流を勧めましょうということになりました。心が洗われた1日でした。
« 高知市役所に「切り捨てられた」地域の防災情報 | トップページ | 肺炎球菌ワクチンのチラシ »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
コメント