師走の地域防災活動
今年「最後の」防災行事が、21日(日曜)。22日(月曜)と連続してあります。21日早朝6時過ぎからは、隣町の若松町自主防災会(横田政道会長)が、早朝避難訓練を実施されます。鐘が鳴り、住民各位は近くの津波避難一時退避所へ階段昇降します。ビルには国際信号旗が掲揚されます。
9時からは南金田自主防災会(岡崎修一会長)が、救命講習会がハーモニー・ホスピタル病院で行われます。
夕方6時からは下知コミュニティ・センターで「地区防災計画と受援力」というテーマで今年最後の防講習会が開催されます。
22日はこの暮れの果てに、高知市防災対策部地域防災推進課の主催で「高知市自主防災会設立準備会」が開催されます。師走まで地域防災で奔走しています。
« 今年最後の不燃物・資源ステーション | トップページ | 高知市下知地域の情報伝達手段として国際信号旗を採用します。 »
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昭和小 防災オープン・デイ(2021.02.08)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
« 今年最後の不燃物・資源ステーション | トップページ | 高知市下知地域の情報伝達手段として国際信号旗を採用します。 »
コメント