第4回昭和秋の感謝祭が開催されました。
昨日。おとといの悪天候とはうって変り、今日は秋晴れ、日本晴れの爽やかな晴天。「昭和秋の感謝祭」が行われました。
二葉町は仁淀川町・長者のだんだん倶楽部の皆様との共同店舗です。二葉町は森宏会長自らフライヤーで芋天とから揚げをします。朝1番に大橋通りのお店にフライヤーを取りに行き、会場に設置しました。
ほどなく仁淀川町の長者のだんだん倶楽部のみなさんが来られました。
西森会長と5人の皆さんです、手際よく販売ブースを設営。「だんだん倶楽部」の桃太郎旗も立てて販売開始です。
毎日新聞神戸支局の取材もありました。二葉町と仁淀川町との交流が注目されているのです。記事は「阪神大震災から20年」の特集記事のなかです。
上天気で今年は「各ブースは賑わっていました。餅まきなどもありました。
午後からは下知消防分団が放水訓練。高知市東消防署がはしご車体験をしました。
10月8日に下知地域内連携協議会が発足し、初めての主催行事です。まずは良い門出ではなかったかと存じます。良かったです。
仁淀川町・長者ー二葉町コラボで記念撮影をしましたが、あいにくの逆光状態でした・仁淀川町長者の皆様遠いところ、美味しい仁淀川町の産物をたくさん持って来ていただきまして、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
« 雨の夜須 津波避難場所をチェックしました | トップページ | 仁淀川町・長者と高知市・二葉町との交流の証 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 二葉町町内会お花見慰安会(2025.04.10)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「情報班」カテゴリの記事
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 二葉町防災新聞6月号(2024.06.12)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
「報道関係」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 広報下知交番11月号(2024.11.07)
- 広報下知減災34号(2024.10.26)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
コメント