なぜ高知市は避難勧告を出さないのでしょうか?
両親の昼食の段取りと片付けを終えて、もう一度下知コミュニティ・センターへ行きました。台風19号は午前中に九州鹿児島枕崎へ上陸。四国・高知へは今の速度ですと午後7時ごろ通過しそうです。
エリアメールの発信元である高知市防災政策課へ電話(088-823-9055してみました。
私「なぜ避難勧告をこの時間になっても出さないのか?なぜ下知地域の避難所は市下知コミュニティ・センターだけなのか?昭和小学校は何故避難所になrたないのか?」
防災政策課「防災対策の協議会は午後5時に開催されます。今後の避難の指示はその後出ると思います。
また避難所開設は今回は各小学校区に1つとしています。昭和小は避難所になっていません。」よのことです。ことここに及んでは高齢者の自主避難は1人では無理な状況となりました。
« 台風19号・避難所の下知コミュニティ・センターの様子 | トップページ | 台風一過なのか? »
「台風対策」カテゴリの記事
- 災害大国日本に原発は不要です。(2021.02.19)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 下知コミュニュティ・センターの避難所開設(2020.09.08)
- 香西地区自主防災会よりの交流会中止のお知らせ(2020.08.23)
「台風情報」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センターの避難所開設(2020.09.08)
- 下知コミュニティ・センターへ行きました(2019.08.15)
- 下知コミュニティ・センターへ行きました。(2019.08.15)
- 台風10号に伴う避難準備情報が高知市に発令(2019.08.14)
- 空振りでもいい 台風対策を早めにしましょう!(2019.08.13)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
「高知市政」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
コメント