台風19号・避難所の下知コミュニティ・センターの様子
四国・高知市は台風19号の強風域に。空模様は昨日と異なり雲が激しく流れている。午前に九州に上陸。午後には四国へ。夕方関西に来て明日は関東へ行くらしい。とにかく暴風雨の時は不用な外出はNGです。
24度で湿度85%ですから、台風の影響。下知コミュニティ・センターへ7時に様子見に行きました。今日は休館日。職員もいません。張り紙がしてありました。今日は引きこもりの1日です。
仕事も休業。母のディもお休みです。連絡がありました。
さきほど高知市に「避難準備情報」が発令・午前8時から市内各地に避難所が開設されるようです。近くの下知コミュニティ・センターにも開設されます。
しかし市役所の立場も理解はできますが、「なお、避難所には、食事、毛布などの準備がありませんので、ご持参ください。」とあります。高齢者などの早期非難を呼びかけつつも、避難所には「何もない」「部屋だけ」という現実。課題は多い。
センターの防災部長として(ボランティアにすぎまんが)様子を見に行きます。きちんと市職員が対応しているのか見に行きます。防災無線でも同じ内容を言っていました。
午前8時に下知コミュニティ・センターに避難所が開設され、近くに居住している市職員2名が待機し受け付けていました。8時半ごろに1名避難者(二葉町87歳女性)が来られました。3Aの部屋でTVで台風情報を見ています。
若松町空も1人女性の方が避難するようにするそうです。防災携帯無線を取りに自宅へ戻りました。またセンターへ行きます。
避難準備情報では、「避難所を開設するだけ」のようです。避難勧告がでれば、防災倉庫の毛布などが使用できますが今は使用できないようです。
さきほど(午前10時に)高知県西部が暴風域に入りました。風が強くなりましたので、下知CCから自宅へ戻りました。もう傘はさせないほどの強風になっています。高知はこれから暴風雨になりますね。
センターには2人避難しています。
« 香南市夜須の避難場所・観音山 | トップページ | なぜ高知市は避難勧告を出さないのでしょうか? »
「台風対策」カテゴリの記事
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「台風情報」カテゴリの記事
- 2022年の9月は週末台風(2022.09.21)
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 2022年の個人的な決意表明(2021.12.02)
- 線状降水帯の予測は難しい(2021.07.14)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 地域代表の高木妙さんの出陣式(2023.04.16)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
「高知市政」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 高木妙さんマイク納(2023.04.22)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 地域代表の高木妙さんの出陣式(2023.04.16)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
コメント