二葉町防災マップが掲示板に貼られています
2014年度版の「二葉町防災マップ」。このたび印刷が完成しました。9月18日に二葉町自主防災会・防災リーダー会にて各班ごとに配布されました。この防災マップは町内会入会メンバーだけでなく、防災世帯調査に協力いただきました町内会外の二葉町民にも配布されます。
7年ぶりの改定です。「津波一時避難(退避)ビル」は、2か所増えました。7年前にはなかった「津波避難ビル」も二葉町内に2つできました。今まで町内にはなかった収容避難場所も下知コミュニティ・センターとして出来ました。
まずは二葉町町内にある掲示板に貼られて行っています。全戸配布しましたので、各家庭で目に付くところへ貼ります。また班内で1か所屋外に掲示できる場所にも貼ることになっています。
« 二葉町自主防災会・防災リーダー会 | トップページ | 「日本の津波災害」を読んで »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 二葉町町内会お花見慰安会(2025.04.10)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
「防災マップづくり」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
- 山も海も危険が多い高知県(2020.12.11)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
- 明日(16日)からスタートです(2020.07.15)
コメント