7月からの減災事業計画が実行されます
二葉町自主防災会の2014年度の事業は、「防災マップ」の再構築事業です。現在二葉町の二葉町防災マップは、2007年に二葉町自主防災会に作成じたものです。当時より7年経過し、人口の変化、街の変化もありました。
何より大きかったのは2011年3月11日の東日本大震災です。津波の脅威や、浸水の脅威を見せつけました。2011年頃になりますと、やや中だるみ気味の自主防災会活動でしたが、「長期浸水状態になる」(昭和の南海地震でもそうなっていた)ので、「疎開を前提とした」住民同士の交流を仁淀川町と始めました。今年は二葉町関係の15人が仁淀川町長者にて、6月1日に田植え体験を行いました。刈り取り作業のお手伝いに行きます。、昭和秋の感謝祭に、来ていただいて、仁淀川町の産品を下知地域住民に販売していただきます。
高知市役所地域防災推進課主催の「昭和小学校校区津波避難計画」も6月18日に第3回目の会合が開かれました。昭和小学校校区の各自主防災会よりの情報を元に、下知地域の津波避難計画が策定されつつあります。
「作成して終わり」ではありません。下知地域は全域が海抜0メートルで地盤が弱く、高台はなく、海に近い市街地です。課題は多く。地域の高齢化も進行しています。地域特性を踏まえた「避難計画」でなければ無意味です。今後は精査が必要です。
7月6日は、下知減災連絡会の2014年度総会が開催されます。
7月9日には下知地域で活動している各種まちづくり団体、福祉。防災、文化活動グループや、NPOや企業関係者や行政関係者が一堂に集まり、下知地域内連携協議会・準備会が開催されます。
7月16日は、下知地域内連係協議会・準備会主催で、映画「じんじん」の試写会を下知コミュニティ・センターで実施します。
7月30日には、徳島県美波町から、美波町自主防災会連合会と徳島大学・美波町地域づくりセンターの皆様が、下知地域を訪問の予定です。二葉町自主防災会を含む、下知減災連絡会傘下の下知地域自主防災会の皆様の、懇談会への参加を呼び掛けます。
8月、9月以降の事業計画については、後日報告いたします。
« 高知市内の国道の標高表示に注目しましょう | トップページ | 防災部会よりのお知らせ事項です。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 「高台移転」を急ぎたい(2021.03.23)
- 復興という名の災害(2021.03.21)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 声・広場に訓練総括文が掲載(2020.11.26)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 閖上だより04号(2021.03.24)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 県庁の事前復興計画はお間違いだ!!(2021.04.03)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.03.04)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 全国展開するSOSカード?!(2021.03.12)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 下知コミュニュティ・センター役員会(2021.03.26)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
「防災マップづくり」カテゴリの記事
- 山も海も危険が多い高知県(2020.12.11)
- ようやく災害弱者対策が1歩前進(2020.11.20)
- 明日(16日)からスタートです(2020.07.15)
- 二葉町自主防災会からのお知らせ(2020.02.23)
- 二葉町防災まち歩き(2020.02.21)
コメント