最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 美波町自主防災会連合会役員の皆様が二葉町(下知)を訪問されます | トップページ | とても残念な話がありました »

2014年7月27日 (日)

若松町自主防災会起震車体験

 昨年結成された若松町自主防災会(横田政道会長)。早朝避難訓練(12月24日実施)など、意欲的な取り組みをされています。
Wakamatucho1_r


Kisinsya1_r

 2014年7月27日は、猛暑のなか午後1時より4時までの予定で起震車体験をされていました。

 震度4・震度5弱。震度5強、震度6、震度7の揺れを1分30秒の間体験できます。老若男女の若松町の住民各位が体験されていました。私もやってみましたが、「わかっている」とはいえ震度7の揺れはやはり恐怖ですね。
Ktaiken1_r


Ktaikenkodomo_r

 小さな子供は机の下に潜り、机の柱を抑えて耐えること。机の下に潜るの小学生までとか。、また体を硬直させず、揺れを体で「逃がす」耐え方を会得すれば良いと以下。

 しかし真夜中熟睡中に強い揺れが1分以上続いたら(阪神大震災は13秒)正常に避難行動は出来ないでしょうね。続いて地盤沈下と浸水、津波が来ますから。

 二葉町の隣町の若松町。同様に海(堀川運河)に町が隣接。全域が海抜0メートル地帯です。堀川の対岸の中之島地区には石油施設があります。津波火災の危険性が心配されますね。
Wsekiyukiti_r

 午後6時からは下知コミュニティ・センター4階多目的ホールで、東日本大震災の記録ビデオ「実際に生きぬいた方の証言」を上映する予定です。

« 美波町自主防災会連合会役員の皆様が二葉町(下知)を訪問されます | トップページ | とても残念な話がありました »

南海地震情報」カテゴリの記事

自主防災会の交流事業」カテゴリの記事

家具転倒防止対策」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若松町自主防災会起震車体験:

« 美波町自主防災会連合会役員の皆様が二葉町(下知)を訪問されます | トップページ | とても残念な話がありました »