第3回地域連携協議会・準備研究会を9日に開催します。
第3回下知地域連携協議会・準備研究会を4月9日(水曜日)午後6時半から下知コミュニティ・センター会議室で開催いたします。
今回の議題は「準備研究会」から、地域連携協議会の設立を前提とした「準備会」にしていいのかどうかを審議する大事な会合です。
1回目から出席されている人も、2回目からの人も初めての出席な人も真摯なご意見をお聞かせください。異論を排除することなく立場の異なる人たちの意見を傾聴し眉間気宇関するプラット・フォームをこしらえることが、そもそもの目的の1つです。
2回目からご参加いただきました松本俊寛さんから、下知地域連携協議会・準備研究会の「道筋」(ロードマップ)を大変わかりやすく表現いただきました。
当日の「議題」(案)もこしらえています。
« 完成した津波避難タワー | トップページ | 二葉町防災新聞(紙媒体)が発行されました。 »
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「高知市政」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 第3回意見交換会(2023.10.19)
- 岡村眞先生(高知大学名誉教授・理学博士)防災講演会(2023.10.12)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
コメント