防災世帯調査の効用について
7年ぶりに行われた二葉町防災調査。今回も前回同様に、世帯構成や、緊急時連絡先、病歴。介護歴などを自己申告制で記入いただきました。更に今回は「資格」保有者の申告もお願いしました。
特筆すべきは、「医療・介護」分野の有資格者が複数二葉町内におられるということです。
看護師は元されていた人も含めて7人おられました。医師も2人おられます。介護士の資格保有者は6人います。助産婦の資格保有者もおられました。理学療法士などもおられます。
美容師も5人おられます。アマチェア無線保有者も複数おられます。建築士も複数おられます。手話通訳の資格保有者の方や、調理師の方もおられました。高圧ガスの取扱者や危険物取扱者も複数町内におられます。
大災害直後は、行政機関の速やかな支援は期待できません。「共助」力を高めるために、大変有益な調査であったと思います。
取りまとめをされまし荒木三芳二葉町自主防災会副会長に感謝申し上げます。
« 月に1度の不燃物・資源物収集日です。 | トップページ | だんだんの里1周年記念祝賀会へ行きました »
「防災世帯調査」カテゴリの記事
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 米国国際開発庁のMichael McParlandさんの下知訪問(2022.12.12)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 時間があまりにも足りません(2022.10.13)
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
コメント