最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« だんだんの里1周年記念祝賀会へ行きました | トップページ | 生みの苦しみ »

2014年4月16日 (水)

6つの地域課題が同時並行進行中

 現在地域防災や地域連携の関係でいくと6つの課題が同時並行に進行しています。

 地域間交流の問題では、仁淀川町長者地区の問題と疎開保険・借用した空き家の改築問題があります。徳島県三好市との地域間交流もあります。

 高密度発砲樹脂を活用した浮体工法の問題もあるし、蓄光塗料の認知も課題としてあります。地域間連携協議会を下知地域でこしらえる課題もあります。二葉町自主防災会の今年の取り組みは防災マップの作成と、避難訓練の具体化もあります。

 訓練に関しましては下知減災連絡会や、下知コミュニティセンター防災部会との連動も必要です。

 今年は講演会や講習会は特に予定はしていませんが、シビアな日程や課題であることは変わりません。

 「南海トラフ巨大地震から下知地域で生き残るために」が下知地域住民の課題です。それを実現するためには歩みを止めることはできません。

« だんだんの里1周年記念祝賀会へ行きました | トップページ | 生みの苦しみ »

南海地震情報」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

三好市との交流」カテゴリの記事

下知地域内連係協議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6つの地域課題が同時並行進行中:

« だんだんの里1周年記念祝賀会へ行きました | トップページ | 生みの苦しみ »