最近のトラックバック

カテゴリー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 第2回昭和小校区南地区津波避難計画検討委員会 | トップページ | 仁淀川町と二葉町との友好親善関係を再確認しました。 »

2014年3月18日 (火)

進展しない「津波防災法」の活用

 国土交通省は「津波防災法」→「平成23年12月14日に制定された津波防災地域づくりに関する法律(津波防災地域づくり法)」をこしらえましたが、具体的な進展はないようです。

 津波防災地域づくりに関する法律について(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/point/tsunamibousai.html

Asahi317_r

Asahi317zisin

 朝日新聞2014年3月17日号にはそのあたりの記事が掲載されていました。記事によりますと「浸水想定は15府県のみ」であります。一応高知県もそのなかに含まれてはいます。

 徳島県は「津波災害警戒区域」(イエローゾーン)を全国に先駆け設定しています。沿岸部の10市町で。約200平方キロ。今後は津波浸水地域を示すハザード・マップをこしらえたり、津波避難ビルを決めたりするようです。

 徳島県津波浸水想定の公表について 

http://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2012121000010/

Tokusimatunami


 進展しないのは「津波がくるところ」というイメージがつき、不動産価値の低下につながるのではと言う懸念があるので自治体の多くは「それをいいことに」なにもしないのでしょう。

 全く防災対策に関心のない前大阪市長などの大阪市や大阪府は徳島のような「イエローゾーン」の指定することさえする計画にないようです。低地で広大な地下街も有する自治体の危機管理部門の姿勢としては「いかがなものか」と思いますね。

 高知市下知地域は、全域が海抜2メートル以下。南海トラフ巨大地震が起きれば、全地域が水没し、長期浸水になると言われています。高知市も高知県もそのようなデータを公表しておきながら、「根本的な解決策」(=浸水予定地市民12万人の高台移転、もしくは立体換地してかさ上げした安心・安全の都市市街地づくり」をやるかの姿勢が全く知事も市長も見られませんね。実に「無責任極まりない」ことであります。
100nenmaenikochi

(南海トラフ巨大地震が起きれば高知市市街地は海底へ水没し、1000年前の土佐日記の紀貫之時代の風景になることでしょうから。)

« 第2回昭和小校区南地区津波避難計画検討委員会 | トップページ | 仁淀川町と二葉町との友好親善関係を再確認しました。 »

南海地震情報」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

高知県危機管理部」カテゴリの記事

高知市政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進展しない「津波防災法」の活用:

« 第2回昭和小校区南地区津波避難計画検討委員会 | トップページ | 仁淀川町と二葉町との友好親善関係を再確認しました。 »