南国市の津波避難タワー
高知県南国市の津波避難タワー。どうやら完成したようです。高知空港近くの下島や久紀地域のようです。早くも田植えの準備をしている水田の隣に津波避難タワーは建設されています。空港近くですので、高い建物は建設することができません。高さの上限でしょう。
県の想定では、地震発生後津波は20分から30分後に到達、最大浸水深さは5メートルから10メートルと予測されています。
空港近くの県道春野ー赤岡線の両側に各集落に1つという具合に津波避難タワーが建設されているようです。この規模ですと2億円ぐらいの建設費用であるとか。南国市は14基建設中です。高知県下の沿岸部では110基の津波避難タワーが建設される予定です。
« 防災部会の事業計画案 | トップページ | 東日本大震災から3年目の2014年 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
- 高知市長選挙公開討論会の感想(2023.11.12)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 情けない日本経済の凋落(2023.10.29)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
「高知県危機管理部」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- BCP策定講座(2023.10.20)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 高知ホタルプロジェクト再開なるか?(2023.10.21)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
コメント