四国ネット放送の高知では二葉町の取り組みが紹介されました。
2014年3月11日は3年前に東日本大震災が起きた日です。四国のNHK各局は四国ネットで、それぞれの県の支局がそれぞれの地域の取り組みを取材し、放映しておりました。
高知県枠は高知市二葉町の取り組みが紹介されました。南海トラフ巨大地震が起きれば、全地域が海抜9メートルの二葉町は水没します。しかも高台が地域にありません。どう地域で「生きのびるのか」をロケでは話をしました。
ご近所の少し傷害のある女性と二葉町自主防災会が持ち主と交渉して、「津波一時退避所」としてお願いしてあるビルの屋上まで昇降しました。
その後は下知コミュニティ・センター屋上からの中継です。山本記者が状況説明をされていました。
地元下知地域の中宝永町の黒岩時計眼鏡店の店主であり中宝永町自主防災会をこしらえた黒岩博さん提案の「度の調整できるメガネ」が紹介されました。
若松町の米穀店経営の横田政道さんは、若松町自主防災会会長でもあります。考案された脱酸素剤入りの白米2㎏の紹介もありました。
ようやく私の登場に。出番は僅かに20秒。どういう取り組みをされますかと山本さんに聞かれました。
「地震後は町内のもよりの津波一時退避場所のビルに避難します。状況が落ち着けば地域の拠点施設である下知コミュニティ・センターへ来ていただきます。
避難所開設訓練や、宿泊避難訓練も今年は実施ていく予定です。」と言いました。
中継終了後、隣の田村内科整形外科駐車場に駐車している中継車と山本記者と一緒に写真撮影していただきました。
しかし僅か2分間の現場中継のために来られていたNHKの人は10人。午後2時から来られていたそうです。私は両親の通院の付添が終わってから呼び出され現場でリハーサルを2回しました。報道関係は秒刻みで構成されるので大変であると改めて思いました。
お笑いは、中継だから良いほうのコートとセーターを着て行きなさいと言われましたが、写ったのは20秒。その以前に1週前にロケした姿がほとんど写っていました。
良い社会勉強になりました。
« 東日本大震災から3年目の2014年 | トップページ | 下知地域地元の防災用品 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 二葉町町内会お花見慰安会(2025.04.10)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「防災啓発番組」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
- 自助・共助・公助というのなら権限と予算も必要です。(2020.10.20)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 高知シティFM・20年目の課題(2020.04.01)
「防災世帯調査」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市水防対策職員との連携(2024.07.01)
「報道関係」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
コメント