最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町指定「津波避難ビル」の調査をしました。 | トップページ | 女性の目線での減災対策 »

2014年1月25日 (土)

避難所生活と備え

Nisiyankoiuenkai_r


 1月24日は下知コミュニティ・センターにて「避難所生活と備え」(講師・西田政雄氏)の講演会が中宝永町自主防災会主催で開催されました。防災問題に関心の高い市民20人が参加しました。
Nisiyann1_r

 学者や行政職員の防災講演会と異なり、西やん(西田政雄氏・防災寺小屋主宰)は、綺麗ごとではなく、生活者目線での本音の実態に即した講演会です。

 罹災者の立場として救援物資で何が1番ありががいと言いますと、タオルであったと言われました。罹災者心理としていくら洗濯してあると言っても一度でも着用した古着は着たくはない。それより体を拭いたりするためのタオルが必需品であるとの指摘がありました。

 これは防災への備えとしての教訓としても大事ですね。

 なんでもかんでも避難施設への移動ではなく、家が無事であれば籠城もありかなと西田さんは言われます。米と水と塩があれば1週間は大丈夫ですから。
Hinansho_r

 避難所の運営は行政任せにすると総じて「平等・公平・公正」が表へ出て実態に対応できない場合が多い。それゆえ「早期に住民側で避難所運営評議会をこしらえ、行政側と連絡を密にして運営すべきでしょう。」との提案をされました。

 今年下知コミュニティ・センターで「宿泊・避難所開設訓練」をするので参考になりました。

 遺体安置所も場所をとるので大問題とか。浸水エリアが広い高知市なので、場所がないようです。
Itaianntisyo_r


Itaiannyisyo2_r


Itaiantisyao3_r


« 二葉町指定「津波避難ビル」の調査をしました。 | トップページ | 女性の目線での減災対策 »

研修会・講習会」カテゴリの記事

トイレ対策」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 避難所生活と備え:

« 二葉町指定「津波避難ビル」の調査をしました。 | トップページ | 女性の目線での減災対策 »