二葉町指定「津波避難ビル」の調査をしました。
1月19日は荒木二葉町自主防災会副会長と、7年前に町内で指定した津波避難ビル町内版を巡回し、実際に何人が一時避難できそうか実地調査しました。
担当の地域の「防災世帯調査票」を荒木副会長に渡しました。うちの地域2つは防災リーダーが頑張っていただいて、80%以上の回収率でした。まだ回収できていない地域もあります。
危険個所は、狭い道路です。二葉町内の一方通行路は、電柱が倒れたり、家屋の倒壊も想定され避難路を塞ぐ可能性もあります。
冷たい風が吹くなかで辛い作業でした。また詳細は報告書をこしらえます。
2007年に二葉町自主防災会と賃貸マンションの所有者とで「一時避難所」としての協定を結びました。その10か所のビルの再調査と新しくお願いしようかなと言う津波避難ビルを調査いたしました。
« 地域内連係協議会・準備研究会の開催について | トップページ | 避難所生活と備え »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市水防対策職員との連携(2024.07.01)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
コメント