阪神大震災から19年目です
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。もう19年が経過しました。
昨年は、長田区鷹取商店街振興会会長の石井弘利さんをお招きして、「長田復興から学ぶ!下知復興への備え」第2回防災部会講演会」を開催しました。震災後の復興やコミュニティの維持の大変さをお話しいただきました。
ボランティや自主防災会の重要性が言われ出したのも阪神大震災以降です。「防災士」と言う資格も言われ出しました。
1998年には長田区鷹取地域との交流会も実施しています。
http://futaba-t.cocolog-nifty.com/blog/cat31916625/index.html
« 下知地域で「地域内連係協議会」をこしらえましょう。 | トップページ | 地域内連係協議会・準備研究会の開催について »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 中国とロシアにとっては、日本と台湾と南西諸島は邪魔(2025.03.08)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
« 下知地域で「地域内連係協議会」をこしらえましょう。 | トップページ | 地域内連係協議会・準備研究会の開催について »
コメント