小谷鐡穂さん講演会の動画です。
12月5日に高知市下知コミュニティ・センターで開催されました「高強度発泡樹脂を用いた浮体構造物による南海地震対策」(講師 小谷鐡穂さん 二葉町自主防災会主催)の動画撮影を西田政雄さん(防災寺小屋主宰)がしていただき、以下の動画チャンネルにアップしていただきました。
http://video.fc2.com/content/201312070900E2hL/
« 良い業者 悪い業者の見分け方 | トップページ | 地元紙の取材と浜銀総研・東京市町村自治調査会の調査 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- デジタル社会の道は遠い(2020.11.04)
- ネット社会の「大きな課題」(2020.10.18)
- 迷惑メールの目的は?(2020.08.25)
- ドコモショップでのスマホ・メンテナンス(2020.07.24)
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
- 潮江南地区・地区防災計画事例発表会(2021.02.12)
- 津波対策には効果なしのテトラ(2021.02.07)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
「巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体」カテゴリの記事
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
- 長期浸水地区への高知市救助救出計画を精読します(2021.02.01)
- コロナ禍の中での役員会とWS(2021.01.26)
- 市街地水没対策各種(2020.09.28)
- 「浸水しない家」に期待したい(2020.09.13)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.02.18)
コメント