最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 地元紙の取材と浜銀総研・東京市町村自治調査会の調査 | トップページ | 曳家職人養成機関を高知で設立すべきである »

2013年12月13日 (金)

12月の不燃物・資源ステーション

Ffunernbutu1_r

  12月13日金曜日。毎月第2週の金曜日は、朝6時から8時までは、二葉町町内会の不燃物・資源物の収集日です。

 夜明け前の午前6時過ぎ。下知コミュニティ・センター前には荒木副会長ほか当番の班長が仕分けの指導をしています。ご苦労様です。ビン類は3種類(透明・黒・茶・青]。段ボールも2種類(厚紙・段ボール)という「高知方式」での仕分けが忠実に履行されています。
Ffunenbutu2_r


 師走も半ば。今朝の事務所の温度は8度。湿度は75%。冬型の気圧配置で寒くなりそうですね。

« 地元紙の取材と浜銀総研・東京市町村自治調査会の調査 | トップページ | 曳家職人養成機関を高知で設立すべきである »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の不燃物・資源ステーション:

« 地元紙の取材と浜銀総研・東京市町村自治調査会の調査 | トップページ | 曳家職人養成機関を高知で設立すべきである »