昭和秋の感謝祭2013
2013年の昭和秋の感謝祭。天気予報は曇り時々雨。明け方にも小雨がありました。小雨決行であるとのことでした。午前8時前に森会長宅へ寄りましたが、まだちらしずしと、栗ご飯をパック詰めの最中でしたので、先に備品を会場の昭和小学校の運動場へ届けました。
テントを立てる準備の最中でした。9時過ぎに仁淀川町の長者のだんだん倶楽部のみなさんたちが来られました。
たくさんの仁淀川町の産物を「二葉町・仁淀川町コラボ」のテントのなかに配置いただきました。野菜、お餅、ケーキ、まんじゅう、こんにゃく、シイタケ、あめごの塩焼きなど豊富。二葉町は森食料品店の栗ご飯とチラシ寿司です。わらじ(500円)を販売しました。
隣のブースの下知減災連絡会では、不用品のバザーを開催。安いので人気でした。
雨が心配でしたが、なんとか最後まで開催できました。
防災関連コーナーは、救命講習会も開催。ガス発電機などのコーナーや、浄水装置なども展示されていました。
昭和小学校PTAが校舎内の防災倉庫と避難場所の屋上を見せていただきました。備品はそこそこ在庫しています。
昼近くなりますと、参加者もそこそこ増えました。
二葉町・仁淀川町コラボと、隣のブースの下知減災連絡会との記念撮影です。坂本茂雄さんのカメラの写真です。仁淀川町は仁淀自然素材活用研究会の井上光夫さんとだんだん倶楽部から4人が来てました。
午後1時すぎに仁淀川町の産品は完売しました。なかなかの人気でした。
午後4時過ぎに撤収作業をしました。
最後に参加スタッフで記念撮影をしました。来年もまた11月3日に開催するようです。
« 下知津波避難計画づくりが始まります | トップページ | 岡本直也氏の講演会が開催されました。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 紙媒体・二葉町防災新聞2023年9月号(2023.09.08)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
コメント