防災世帯調査を実施しています
二葉町自主防災会では、2013年11月13日から画像の形式の「防災世帯調査」を実施することになりました。過去2度、7年前と4年前にもこの形式とは別の形態で全世帯の調査をしています。西田政雄さんに考案頂きました。
市役所側の情報とは別個に、強制ではなく自己申告制で調査をいたします。自主防災会の信頼性が町民各位に試される事業です。大変は大変です。
でも二葉町町内会へ加盟していない賃貸マンションや分譲マンションの住民へも声掛けをします。当然拒否は自由です。拒否される人は「100%自己責任」で減災活動をなさればいいことです。
偉そうなことを自主防災会で言ったところで、予算も権限もなにもありませんから。多少の情報が行政側から早く入手できる程度です。ただこうした詳細な地域の調査を自主防災会各員が実施しますと地域の実情が良く見え、「ここにも津波避難ビルがいるね」「津波避難ビルまで遠いので、国道にある歩道橋を津波避難施設にできないか」「高齢者で足の悪い日音が多いから階段昇降は無理だ。高密度発泡浮力体などの避難場所も必要ではないか」との意見も出てくると思います。
11月17日から開始になった下知南地区津波避難検討委員会。多くの意見が二葉町内から出て来ることと思います。まさに地域の現況を調査するという大変なことを実施しているからです。
[防災世帯調査へご協力のお願い]
二葉町自主防災会会長 森宏
今回二葉町自主防災会では、二葉町内16の班ごとに「防災世帯調査」を実施することになりました。大掛かりな防災世帯調査は、二葉町自主防災会が発足した2007年に実施しています。それ以来の調査です。
1)防災世帯調査は強制ではありません。あくまで各世帯主の個人的意思の範囲内で記入してください。
2)回収した防災世帯調査表は二葉町自主防災会が集約し、下知コミュニティ・センター5階のキャビネットに鍵をかけて保管します。大災害時に活用します。それ以外の利用はしません。
3)気の付いたことや、危険個所、提案事項などがある場合は、二葉町自主防災会の班のリーダーや自主防災会の役員に連絡してください。また森会長・荒木副会長・西村情報班長まで直接連絡いただきましてもかまいません。
4)調査や報告は、来年こしらえる予定の「二葉町防災MAP」や、今年11月17日からスタートする「下知地域津波避難対策協議会」に役立つことでしょう。「二葉町防災マップ」は7年ぶりに改訂する予定です。
5)過去2回実施しました「防災世帯調査」と異なることは、「資格や技能」、保有されている資機材の調査です。「地域の資源」の登録になります。
6)おかまいない方は服薬されている薬の種類などを記入してください。備考欄へ記入
されるか、裏面へ記入してください。
大災害となりますと、1週間以上救助隊が来ないことも想定されるからです。「隣近所お互い様」の気持ちになっていただくための防災世帯調査です。
二葉町地域の情報を事前に行政の部署に正確に伝達し、必要な支援や防災対策を引き込むために必要な作業です。低地(全域海抜0メートル)で海に近く軟弱地盤で自然の高台のない二葉町。地域住民各位が大災害時に「生きのびるために」は、正確・詳細な地域の実情調査が必要です。趣旨をご理解いただきご協力をお願い申し上げます。
« 市民とつくる防災フォーラム | トップページ | 住民発意の浮体構造物による浸水対策の避難施設の講演会 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
- 国際信号旗を掲揚する意義目的(2023.10.15)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
- 高知市長選挙公開討論会の感想(2023.11.12)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「防災世帯調査」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 雨の中の葉町資源・不燃仕分けステーション(2023.11.11)
- 紙媒体の二葉町防災新聞・11月号(2023.11.10)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 高知ホタルプロジェクト再開なるか?(2023.10.21)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
コメント