携帯トランシーバーを「検品」していただきました。
先週防災寺小屋主催者の西田政雄さんが、二葉町自主防災会が依頼をしていました携帯トランシーバー10台を納品していただきました。
実は来月11月13日開催予定の二葉町自主防災会リーダー会・役員会にて、各リーダーに説明し箱を開けます。また携帯トランシーバーは11月24日の下知コミュニティ・センター防災部会主催の「防災炊き出し訓練時に、その前に避難訓練を行い、もよりの津波避難ビルに避難して、安否確認を行うことにしています。
全部開封したら新品時の納品ではなくなるため、高知市地域防災推進課へ携帯トランシーバーを持参しました。地域防災推進課の主事津嘉山周氏に立会いっていただき、「検品」をしていただきました。その時の写真と見積書です。
防災寺小屋への支払い完了後(11月半ば頃予定)、事業完了報告を地域防災推進課に提出します。
« 二葉町自主防災会リーダー会開催のお知らせ | トップページ | 仁淀川町長者での脱穀作業に参加しました。 »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
- 高知新聞に訓練の様子が掲載されました(2020.10.28)
- 自助・共助・公助というのなら権限と予算も必要です。(2020.10.20)
- 第3回二葉町総合防災訓練・・意見交換会(2020.10.09)
- コロナ対策と災害対策の融合は可能なのか?(2020.05.15)
「情報班」カテゴリの記事
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
- 世界津波の日 防災放送の練習(2020.11.07)
- 神田西自主防災会ニュースをいただきました(2020.10.01)
- こうちいちばんで下知の取り組みが放映されました(2020.04.17)
- デジタル無線放送設備工事中(2020.02.01)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 地域の想いを伝える練習を集中的にさせていただきました。(2020.12.08)
コメント