下知コミュニティ・センターでの講習会・講演会・炊き出し訓練へご参加ください。
10月31日から、1月にかけて、二葉町の地元である下知コミュニティ・センターにて、防災講習会(連続4回)、防災講演会(3回)、防災炊き出し訓練(11月24日)が行われます。カレンダーに印をつけ、是非ご参加ください。いずれも18時30分です。
11月5日(火)
「液状化被害の住宅修復と備え東日本大震災罹災地からのメッセージ」
曳家職人岡 本直也氏(地元宝永町出身)
11月8日(金)
「長田復興から学ぶ!下知復興への備え 阪神大震災から18年」
神戸市長田鷹取商店街振興組合理事長 石井弘利氏」
11月24日(日)
下知コミュニティ・センター屋上部のLPガス災害時ユニットの活用
LPガス炊飯とカレーライスづくり。防災炊き出し訓練
午前9時集合・準備
12月5日(木)「
住民発案の防災技術 高密度発泡樹脂を用いた浮体構造物・地震対策
元橋梁設計技術者・現カフェピッコロ店主 小谷鐡穂氏
(防災連続セミナー)
中宝永町自主防災会主催の防災セミナーです。
自宅からの安全な避難について西田政雄さんが講義します。
10月31日(木)・(家具・ガラス対策)11月15日(金)「個人の備え・地域の備え」・12月6日(金「耐震診断・耐震補強 良い業者の見分け方」・1月24日(金)「避難所生活の考え方と備え」講師西田政雄氏(防災寺子屋)
二葉町自主防災会会長 森宏
« 土佐史談「土佐の災害特集号」を読んで | トップページ | 悪天候の中の資源・不燃物ステーション »
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 二葉町町内会お花見慰安会(2025.04.10)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 起震車体験しました。(2024.10.08)
- 女性リーダーキックオフ講演会(2024.09.11)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
「自主防災会の交流事業」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 高知市総合防災訓練を少しだけ見学(2024.11.18)
「家具転倒防止講習会」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市家具転倒防止対策支援事業(2024.07.05)
- 二葉町総合防災訓練振り返り(2019.10.30)
- 防災訓練の準備作業(2019.10.27)
- 参加者が少なめなのが悔しいです。(2019.10.23)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
「巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 防災・減災に関心が薄い総選挙(2021.10.24)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
コメント