鏡川の護岸工事と堀川
鏡川大橋北岸の中之島地区での護岸強化工事は終わったようですね。以前国分川でやっていたように、堤防の両側に矢板を油圧で打ち込み、内部に鉄筋を張ってコンクリートをバ流し込んだようですね。
高さはそのままですので、大津波が仮に来れば超えて行くでしょうが、津波の引き波では多少の抵抗にはなるようですね。あてにはならないでしょうが、やらないよりは少しはましなとは思います。
国の緊急予算でやったような公共工事ですね。高知市内だけでも結構な距離はあると思いますが、耐震護岸工事は南海地震が来るまでに完成するのでしょうか?
一方堀川の浮桟橋と堤防。大潮での満潮の時間帯でしたので、岸辺とは僅かな段差ですね。県当局は浮桟橋が柱を外れて、プレジャーボートと一緒に市街地へ流れ込むことはないとの見解でしたが、果たしてどうなのでしょうか?わかりませんね。
« 二葉町と若松町の対岸の中の島にある石油関連施設 | トップページ | 二葉町自主防災会リーダー会開催のお知らせ »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「高知県危機管理部」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
「耐震護岸工事」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会(2022.04.05)
「高知県政」カテゴリの記事
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
コメント