まだまだ低地の市街地の高知市は津波雛ビルが足りません
高知市知寄町の分譲マンションセルヴィ21知寄町が、高知県で初めて分譲後の「津波避難ビル」になっていただきました。低地の下知地域(全地域が海抜0メートル)ではとても画期的でありがたいことです。
2013年7月8日午後6時20分頃NHK高知放送局の情報1番のコーナー「災害に備える」のなかで「分譲済マンション津波避難ビルへの課題」と特集され放映されました。
昭和防災プロジェクトのメンバーや高知市地域防災推進課の働きかけもあり、今年2月からセルヴィ21知寄町の皆様は協議や意見交換をしていただき、入居者の80%が賛同していただき、このたび分譲後マンションとしては高知県で初めて津波避難ビルになりました。
通路やエレベーターホールなど、4階部以上の共用スペースに、1400人が一時退避することができます。とても大きなご支援となりました。全域海抜0メートルの高知市下知地域住民にとっては朗報です。
宗円理事長も言われていましたが、「どこで地震津波に逢うかもしれない。お互い様の気持ちをもって。地域のなかで一緒に取り組んでいきたい。」と言われていました。頭の下がる思いです。また7月6日に開催されました下知減災連絡会へも加盟いただきました。
今後は下知地域住民が一体となって、避けることのできない南海トラフ巨大地震から、下知地域で生きのびるための行動をしていかないといけませんね。高台のない高知市下知地域では、まだまだ津波避難ビルがたくさん必要です。
働きかけをしていただきました昭和防災プロジェクトの皆様に感謝します。これをきっかけに他の分譲マンションの皆様も「津波避難ビル」へのご理解をよろしくお願いします。
« KUTVニュースで下知減災連絡会総会がありました。 | トップページ | 安部首相が高知市へ8日に来られていました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 平日なのに牧野植物園は凄い人でした。(2023.05.14)
- 濱口竜介監督が少しだけ立ち寄られました。(2023.02.02)
- 76年前の昭和南海地震・特集記事(2022.12.24)
- 前の家屋は売れたようです(2022.10.08)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 山間部の巡回に行きました。(2023.03.30)
- 高知県自主防災組織知事表彰 表彰式(2023.03.26)
「津波避難ビル」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
- 中宝永町避難訓練(2022.11.14)
- 非常備蓄用ミキサー粥を食べました。(2022.10.25)
- 救命艇南風のシート養生は完璧になりました。(2022.09.28)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
« KUTVニュースで下知減災連絡会総会がありました。 | トップページ | 安部首相が高知市へ8日に来られていました。 »
コメント