平成25年度第1回防災部会
平成25年度の(第一回防災部会」が、5月9日(木曜日)午後6時半から、下知コミュニティ・センター3階会議室にて開催されました。防災部会員と高知市役所地域コミュニティ推進課、地域防災推進課の職員や下知減災連絡会からも出席がありました。
議題は前回提案していました「防災部会の平成25年度事業について」です。
1)下知地域住民を対象とした防災関係講演会の開催
→5月31日に「立体換地から学ぶ下知再生への道」(清藤真司・香南市長)です。
講演会への参加依頼が行われました。
2)下知地域向け講習会の実施
提案されていた事業案に「下知地域全体の防災マップづくり」は、市役所の地域防災推進課の事業である、「津波避難計画」策定時に合わせて検討を行うことになりました。
3)下知コミュニティ・センターを活用した避難訓練の実施
9月1日(日曜日)に県下一斉の合同避難訓練が呼びかけられています。下知地域は下知地域全体の合同訓練したらどうかの打診がありました。検討することになりました。
4)防災部会における下知減災連絡会や各自主防災会組織と連携した学習会の実施
「阪神大震災から18年」と言うテーマで、神戸市長田区の石井氏を9月に招へい予 定。
浮体式メガフロート、疎開保険、曳家の岡本氏については調整中。
その他は「地域活動部会との連携事業」「図書館部会との連携事業」「その他」の事業も意見交換がされ、8時に会合は終了いたしました。
« 5月31日は「立体換地」の講演会です。 | トップページ | 高知県庁各部署への広報活動 »
コメント