最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 講演「南海トラフ巨大地震から下知地区で生きのびるために」 | トップページ | 「津波からの生還」を読んで »

2013年4月17日 (水)

仁淀川町長者での棚田での田植に参加しませんか

Tauetyouziya2012601


  仁淀川町長者のだんだん倶楽部の岡崎さん(農業担当)から連絡がありました。今年の長者での棚田の田植えについては以下のとうりです。

 南国市や高知市ではすでに田植えが終わっています。二葉町が2年前から交流している仁淀川町長者地区では、今年は6月1日(土曜日)に、地区にある棚田を活用して田植えをすることになりました。

(日時) 6月1日(土曜日) 午前9時半現地集合(高知市から車で1時間半)

(場所) 仁淀川町長者 集落センター前

(費用) 大人1500円(中学生以上) 昼食付 保険料込
     子供(小学生以下) 1000円

(主催)  仁淀川町長者だんだん倶楽部

(募集人員) 20人程度  5月20日頃までに  
Taue323_r


Taue1521_r


○田植えですので少々の雨でも実施します。

○9時半位に集合。10時にスタート。棚田に裸足で入り、稲を手で植えます。ご指導はだんだん倶楽部の皆様がしていただきます。

○田植え終了後、足を洗い 昨年12月に完成した集落改善センターの農村レストランが調理した地元食材を使用したお弁当を食べて懇談します。

○得難い体験ができます。秋には稲刈りも体験できると思います。昨年はこの地域での「花菖蒲祭り」や、芋ほり、キャンドルナイトなどにも参加させていただきました。
 風景が石垣づくりの棚田。棚田のうえに集落があり不思議な長者地区です。

 昨年の田植えの様子です。

 http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-8018.html

 http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-7691.html

Okazaki7_r


« 講演「南海トラフ巨大地震から下知地区で生きのびるために」 | トップページ | 「津波からの生還」を読んで »

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仁淀川町長者での棚田での田植に参加しませんか:

« 講演「南海トラフ巨大地震から下知地区で生きのびるために」 | トップページ | 「津波からの生還」を読んで »